大学入試では、英語の「聴く(Listening)」「読む(Reading)」「書く(Writing)」「話す(Speaking)」という4つの能力が求められるようになってきました。特に2020年度からは大学共通試験でも英語民間試験の活用が始まります。
今、大学入試は
脱・暗記 考える試験
へと変わろうとしています。
中でも英語は受験のために勉強するのではなく、英語のコミュニケーション能力を重視する観点から、大学入学者選抜でも4技能を評価するように変わってきたのです。
この考える試験へと変わったとき、いままでのように独学のみの勉強では難しくなってしまいます。
ここでは、独学では難しい理由とその解決策についてお話しします。
なぜ大学入試で英語4技能試験を導入するのですか?
英語4技能試験は「聴く(Listening)」「読む(Reading)」「書く(Writing)」「話す(Speaking)」を総合的に評価できるようにした試験のことです。
グローバル化が進み、読む・聴くといった受け身のスキルだけでなく、書く・話すといった能動的なスキルも必要になってきました。
学校教育でも「聴く(Listening)」「読む(Reading)」「書く(Writing)」「話す(Speaking)」の4つを学習していますが、大学入試においては答えが一意に決まる読む・聴くといった試験が大半でした。
そのため、試験勉強に集中するため、書く・話すといった部分の勉強が中断してしまうという問題が発生していました。
そのため、将来でも活用できる能力を身につけられるよう、英語4技能試験を導入することになったのです。
TEAPについて
2020年から導入予定の英語4技能試験で使える検定試験はまだ決まっていませんが、既に英語4技能試験を活用した大学がでてきています。
上智大学では従来の一般入学試験に加えて英語4技能試験の一つであるTEAPを利用した入学試験も行われています。
TEAPは、大学教育で遭遇する語彙・場面・分野(英語の講義等)を想定した内容になっています。
大学での研究テーマは、まだ定説が定まっていないものも数多くあります。そのため、いわゆる教科書というものがありません。論文を読むことになります。しかし、この論文は日本語で書かれているとは限りません。世界に向けて発表している場合、英語になります。
そのため、大学で必要な英語については大学入学時までに身につけているとスムーズにことが運びます。
TEAPは大学に入ってから使う英語の能力を測る試験ですが、決して受験のための英語ではなく、大学に入ってからも使える英語の試験だと言えます。
TEAPの解答方式について
詳しい内容は公式サイトや対策問題集に書かれています。ここでは回答方式について記載します。
・読む Reading test: マークシートによる択一選択方式
・聴く Listening test: マークシートによる択一選択方式
・書く Writing test: 解答用紙への記入
・話す Speaking test: 1対1の面接方式
になっています。
TEAP 英語4技能試験が独学では難しい理由
読む、聴くに関しては択一選択方式ですので、解答にブレは出てきません。
しかし、書くについては、状況の説明、要点のまとめ、自分の意見を述べるといった内容です。また、話すについては、相手が話をしてそれに対して答えたりするわけですので、相手の話す内容に対して相づちをしたり、自分の意見を述べることになります。
つまり、状況によっては言い方が変わっても正解である可能性もあるわけです。
答えが1つに定まらないということは、ひとりで勉強している人にとっては大問題です。
解答を見ても模範解答しか載っていないので、自分の答えがどこまで正しいのか判断が難しくなるからです。
つまり、適度なタイミングで適切な人に見てもらわないと、自分の作った解答がいいのか悪いのか、どこまでがOKなのかが分からないまま、試験に臨むという事になってしまいます。
以前の受験勉強というと、机に向かった教科書や問題集を解いたりするといった「ひとり」で学習できるものでした。答えが明確に1つだけあるというテスト特有の事情から、「ひとり」で学習するスタイルが可能だったのです。
けれども、英語4技能試験が本格的に入試に活用され始めた今、特に書く・話すにおいては見てもらえる相手が必要になってきているのです。
これが独学では試験勉強が難しい理由です。
対策
学校教育でも書く・話すという授業はありますので、まずは学校の先生が添削をしてもらえるかどうか尋ねてみましょう。
ただ、学校の先生は授業の他にもたくさんの仕事を抱えていますので、対応があまりできないかもしれません。
その場合には英語4技能試験の対策を行っている学習塾などを活用することになります。ただし、この場合には個別指導してくれるところを選んでください。
というのも、何名かでまとめてやっている場合、その中のレベルに差があると指導が不完全になってしまいがちで、せっかく通ったのについて行けなかったり、能力が伸ばせなかったりするからです。
英会話教室でも英語4技能試験を対応しているところもあるかもしれません。その場合には、必ず書く(Writing)などの他の技能についてもやっているかどうかを確認しましょう。聴く(Listening)・話す(Speaking)だけという一部の対策だけ可能というところを選択してしまうと、対策していない部分については他を探すか自分で勉強することになります。
もちろん足りない部分を補うという面においてはいいのですが、英語4技能試験は4つの技能の試験ですので、一部だけの勉強はあまり効率のいいとは言えません。
しかし、学習塾の場合、通える範囲にあって通える時間があれば十分威力を発揮しますが、近くになかったり、時間がとれなかったりする場合もあるでしょう。
その場合にはオンライン学習を活用するといいでしょう。
オンライン学習のメリットは、
- 自分の学力にあったレベルで指導が受けられる。
- 自分の都合のつく時間に合わせて学習することができる。
- 学習塾への移動時間分も学習時間に充てることができる。
- 対面式の個別指導に比べて費用が抑えられる場合がある。
- 近くに学習塾がなくても、不利になりにくい。
です。
いくつかありますが、おすすめなのは「Z会Asteria(Z会アステリア)」です。
特徴は、
- 内容理解・問題演習・添削指導を、個人の適したレベルで学習が始められる。
- 個々に合わせた学習と個別指導で、通信教育であっても一人ひとりに合わせた指導が可能である。
- 内容理解・問題演習・添削指導まで全ての学習がタブレットで完結するため、個人の学習スタイルに合わせて進めることができる。
です。
学習塾がないところは不利になりがちでしたが、インターネットが発達したおかげで全国どこでも同じように受けられるようになったのです。
「Z会Asteria(アステリア)」の詳しい内容は公式サイトで確認してください。
↓ ↓ ↓
「Z会Asteria(Z会アステリア)」英語プランの料金は、
オンラインレッスン回数 | クレジットカード決済 | App内課金 | |
Speaking ライト | 2回/1ヶ月 | 7,800円 /1ヶ月 | なし |
Speaking レギュラー | 4回/1ヶ月 | 9,800円/1ヶ月 | 12,800円 /1ヶ月 |
Speaking 速習 | 6回/1ヶ月 | 11,800円 /1ヶ月 | なし |
(2017年12月現在)
です。
App内課金(iTunesアカウントでの課金)をしてしまうと、プランが「Speaking レギュラープラン」しか選択できない上にクレジットカード決済よりも3,000円も高くなってしまうので注意してください。クレジットカード決済の場合には、Z会のサイトより手続きを行います。
12ヶ月一括での支払いはありません。TEAPなどの試験において早い段階でいい点数を確保してしまった場合、一括で支払ってしまうと残りの期間分がもったいない感じがしますので、1ヶ月単位での支払が一番いいと思います。
また無料体験もあります。いきなり入会するのではなく、無料体験で自分に合ったものかどうかを確認して、自分に合っていそうだと思ったら本格的に取り組むといいかと思います。
詳しい内容は公式サイトにて。
↓ ↓ ↓